手汗に悩んでいる人は多くいますね。
緊張すると手汗がすごく出てくるとか、緊張していない状態でも手汗に悩んでいる人がいると耳にすることもあります。
多汗症という病気もあるようですし、汗に関する悩みは尽きないようです。
そういった、汗に悩む人のために制汗剤なる魔法のアイテムが販売されていますが、使用方法を間違えると肌トラブルの原因になったりします。
そこで制汗剤について調べてみました。
制汗剤とはどんなもの?選び方は?
読んで字のごとく、制汗剤は汗を抑えるものですが、その種類としてはスプレータイプ、クリームタイプ、ローションタイプ、パウダータイプなどがあります。
制汗剤に含まれるものとしては、汗を抑える成分としての制汗成分と、菌の増殖を抑える抗菌・殺菌成分があります。
手汗に対する制汗剤を選ぶ際には、一般的に抗菌・殺菌成分の含まれない制汗剤を使用するようにとの情報を多く目にします。
これは、手汗は臭いなどがそれほど気になるものではないので、抗菌・殺菌成分はそれほど必要としないされているからのようです。
皮の厚い手のひらに使用する制汗剤とはいえ、抗菌・殺菌成分を使い続けると、それなりに肌への影響は出てきますので、使わなくてよいものであればわざわざ使う必要もないでしょう。
一方、制汗成分については手汗については塩化アルミニウムを含むものが一般的に推奨されています。
塩化アルミニウムは皮膚科で多汗症の治療薬としても使用される成分とのことです。
それだけ効果があるということなんでしょう。
ですが、それだけに皮の厚い手のひらに使うとされていて、他のデリケートな部分に使うとかぶれや肌荒れの危険性があると言われています。
今まで手汗解消のためにと制汗剤を使っても効果が感じられないという場合は、その制汗剤に塩化アルミニウムが配合されていなかったのかもしれません。
制汗剤の使用上の注意
先ほども書いた通り制汗剤は肌荒れなどの原因になりうるものですから、使用上の用法・容量を守って使用しましょう。
夜間だけ使用する制汗剤もあるのですが、そういう制汗剤は朝を迎えたらきちんと洗い流しましょう。また、日中使用するということも控えるべきです。
汗が異様に出るからと言って、容量以上の分量の制汗剤を使用するのも避けた方が良いでしょう。
基本的に制汗剤は汗腺をふさいで汗が出てくるのを抑える働きをします。
ですから、本来健康に良くないことをしていると言えます。
汗は必要だから出てくるわけで、それを強制的に止めるというのは体に良くない影響を与えるということも十分考えられます。
制汗剤の使いすぎには注意しましょう。
まとめ
制汗剤の成分として、塩化アルミニウムが配合されているものが良いと書いたのですが、塩化アルミニウムは肌が乾燥したり痒みを引き起こすという報告があるようです。
そこで、変わって出てきた制汗剤の成分としてクロルヒドロキシアルミニウムというものがあるそうです。
制汗作用の強さとしては塩化アルミニウムには劣るものの、塩化アルミニウムにみられる乾燥や痒みを避けられると言われています。
塩化アルミニウムが体に合わないと言う場合はクロルヒドロキシアルミニウム配合の制汗剤を試してみてはいかがでしょうか。
また、制汗剤を使用していて肌がおかしいなと感じたら皮膚科を受診するということも検討すべきです。
適切な処置をしてくれるでしょう。