[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

個人事業主に年末調整は必要なのか?そしてその時期は?

年末調整

年末になると会社の経理担当は一番とも言っていい繁忙期を迎えます。取引先との交渉や挨拶はもちろん、日常業務に加えて年末調整という1年に1回限りの大イベントが行われるからです。

年末調整の言葉は知っているけど、内容はよくわからないという人も多くいらっしゃいます。単純に言えば払い過ぎた(会社からしてみれば徴収しすぎた)税金を本人に戻すという作業になります。

今はあまり行われてはいないと思いますが、昔は月々の給与から多めに税金を天引きしておいて、この年末調整で調整して返すことによりボーナスの代替えとしていた企業があるという話も聞きます。


スポンサーリンク

さて、ここまでは会社に勤める従業員の話となりますが、個人事業主の場合、この年末調整は必要なのでしょうか。

結論から言ってしまえば必要はありません。

その代わり2月から3月の確定申告による申告作業が必要となります。この年末調整から期間にして2,3か月後となりますので、年末のバタつきついでに個人事業主の方も帳簿類や領収書の類などをまとめ始めるのもいいかもしれません。

個人事業主の確定申告はいくら以上稼ぐと必要なのか。

個人事業主の場合、従業員と違い年末調整という手段ではなく確定申告で対処することになります。確定申告は自分がどれだけの経費を使いどれだけ売り上げをだしたのか、その成績報告にもなる書類となります。

しかし確定申告は所得がない場合は申告の必要がありません。もっと詳しく述べますと所得(収入-経費)が38万円を超えない場合申告の必要がないとされています。

ただし、確定申告をしないと国民健康保険料が高くなるということで注意が必要とのことです。

国民健康保険の保険料の算定方法の基礎は所得によるということなので、確定申告をしない場合、所得が分からず一定額が適用されるそうなんです。

そのため、国民健康保険料が高くなってしまうと。

このように、所得がないからと言って申告をしないと、思わぬところで手痛い出費が必要になったり、思わぬ不利益を被ったりするリスクがありますので、ないならないで申告は毎年行うべきかなと思います。


スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました